リンツのチョコレート、リンドールのカロリー

リンツのチョコレート、リンドールのカロリーは
ミルクチョコレートタイプ(銅、青、赤、黒)が70cal
ホワイトチョコレートタイプ(金)が74cal
詳細は下記。

▼リンドールのカロリー詳細
リンツがカロリーを公開しているわけではないが、100gあたりのチョコレートのカロリーは
文部科学省の「五訂日本食品標準成分表」というもので調査されているので、このデータを
使えばそう外れた答えにはならない。全部チョコレートでできているので。

一般的な茶色の「ミルクチョコレート」とホワイトチョコレートではカロリーが若干違うので、
そこさえ分けて考えれば問題ない。

▼銅色のチョコ
▼黒色のチョコ
▼赤色のチョコ
▼青色のチョコ
▼金色のチョコ

上記の通り、リンドール全5種類の重さはすべて同じ12.5g。
銅、赤、黒、青の包み紙のチョコは茶色のミルクチョコレート、
金の包み紙のチョコはホワイトチョコレートなので、ここだけ分けて考えればよい。

ミルクチョコのカロリーは100g557cal、ホワイトチョコのカロリーは100g588calなので、
リンドール1個の重さの12.5gあたりのカロリーに直すと、
ミルクチョコレートタイプ(銅、青、赤、黒)が70cal
ホワイトチョコレートタイプ(金)が74cal
になる。



ドーナツプラントのカロリー

ドーナツプラントのカロリーは、
ベーカリードーナツ(イーストドーナツ)タイプで400cal(改定後200cal)くらい、
ケーキドーナツタイプで300calくらい。

※追記:ドーナツプラントの商品は2013年4月18日よりサイズ変更を行ったようだ。
http://www.doughnutplant.jp/news/info/4634.html
これによりベーカリードーナツの値段と重量は
改定前:380円(96g)・・・1gあたり3.95円
改定後:280円(51.5g)・・・1gあたり5.43円
になっている。大きすぎるからサイズと値段を下げたと言いながら、ただでさえ割高な
ドーナツの価格を更に引き上げた体の良い値上げだろう。
とりあえず、ベーカリードーナツのバニラビーンズの重量は再計測し、51.5gだったので
若干追記をした。

詳細は下記。

▼ドーナツプラントのカロリー一覧
・ベーカリードーナツ(ベーカリードーナツのこと)
バニラビーンズ(96g):384cal→改定後51.5g:206cal

ヴァローナチョコレート(96g):384cal→改定後51.5g:206cal


・ケーキドーナツ
バニラビーンズ(71g):305cal

▼カロリーの算出方法
ドーナツプラントは天然素材だの健康志向だのを謳っている割に、国内・海外含めて
カロリー情報を公開していない。昨今カロリー情報公開など当たり前の世の中で、
この企業姿勢には非常に疑問を覚えるが、同タイプの他の企業のドーナツから推測は
可能なので、それを元に計算をしてみる。
クリスピー・クリーム・ドーナツのカロリー

上記、クリスピー・クリーム・ドーナツと同様、ドーナツプラントのドーナツも、
ふわふわのパンの生地をベースにして作ったドーナツである「イーストドーナツ」と、
小麦粉こねて、穴開けて、油で揚げるオーソドックスな「ケーキドーナツ」の2種類がある。

それぞれ製法が大きく変わらないと仮定すれば、重さがわかればカロリーが推測できる
ことになる。

クリスピー・クリーム・ドーナツのイーストドーナツはオーソドックスなタイプ(オリジナル・グレーズド)も
チョコがコーティングしてあるタイプ(チョコレート・グレーズド)も1gあたり4calで変わらない。
というか、1gあたり4calって単に1gの炭水化物をカロリー換算しただけだな・・
よくよく考えれば材料に砂糖を使おうが小麦粉を使おうが、炭水化物であることに変わりはないわけだ。

ドーナツプラントのドーナツの重さはこちらで実測したので、それを元に1gあたり4calの式を
当てはめると下記のようになる。

・ベーカリードーナツ(イーストドーナツのこと)
バニラビーンズ(96g):384cal→改定後51.5g:206cal
ヴァローナチョコレート(96g):384cal→改定後51.5g:206cal

ケーキドーナツはクリスピー・クリーム・ドーナツでも若干1gあたりのカロリーが高くなって
いる。揚げるときなどに油を使っているのだろう。1gあたり4.3calくらいが平均だったので
その数字を適用して計算をしてみる。

・ケーキドーナツ
バニラビーンズ(71g):305cal

クリスピー・クリーム・ドーナツのカロリー

クリスピー・クリーム・ドーナツのカロリーは200cal~300calくらい。詳細は下記。

▼クリスピー・クリーム・ドーナツのカロリー一覧
・イーストドーナツ(ふわふわしたパンタイプのドーナツ)
オリジナル・グレーズド(52g):200cal

チョコレート・グレーズド(66g):250cal

チョコレート・グレーズド・スプリンクル(69g):260cal


・ケーキドーナツ(いわゆる普通の生地が詰まった感じのドーナツ)
グレーズド・クルーラー(54g):240cal

チョコレート・グレーズド・クルーラー(66g):280cal

クリスピークリームドーナツは海外の公式サイトでカロリー情報を公開しているので
他のものに関しても下記サイトから確認が可能。日本名と英語名の付け合せがめんどいが。
http://www.krispykreme.com/nutri.pdf

billsのリコッタパンケーキのカロリー

billsのリコッタパンケーキのカロリー:490cal

▼詳細
billsのスクランブルエッグのカロリーについて計算したついでにパンケーキに関しても
計算。計算根拠はスクランブルエッグ同様、公開されている下記のレシピから。
http://www.asajikan.jp/special/080304a/#menu1

卵4個:340cal
牛乳190cc:130cal
リコッタチーズ335cc(約150g):220cal
小麦粉250cc(約125g):460cal
無塩バター50g:370cal

パンケーキ15枚を焼くのに必要な材料が上記で1520cal。店で出るものは
パンケーキ3枚なのでパンケーキ単体の1人前のカロリーは300cal。

上記に加えて付け合せとしてあるのが下記。
ハニーコームバター(店で載っているものからバター10g一切れで計算):70cal
メープルシロップ(20gで計算):50cal
バナナ1本:70cal

これらを足すとbillsのリコッタパンケーキのカロリーは490cal。

billsのスクランブルエッグのカロリー

billsのスクランブルエッグのカロリー:595cal
billsのフルオージーブレックファストのカロリー:1320cal

billsのリコッタパンケーキのカロリーについてはリンク先を参照。

▼詳細
表参道や七里ガ浜などでおいしいスクランブルエッグが食べられるbills。
「世界一の朝食」などと言われ、ハリウッドセレブなども食べに来るほどの有名店らしいが、
そのレシピは一般公開しているようだ。
http://www.asajikan.jp/special/080304a/

これによるとbillsのスクランブルエッグは生クリームを大量に使うことが特徴。
上記のレシピを元に計算をしてみる。

卵2個:170cal
生クリーム90cc:350cal
バター10g:75cal
なので、スクランブルエッグ単体であれば595calということで約600calになる。

フルオージーブレックファスト w/トースト、ベーコン、ローストトマト、フェンネルソーセージ、マッシュルーム
に関しては
トースト6枚切り1枚:170cal
バター10g:75cal
トマト1/2:20cal
ソーセージ2つ:150cal
ベーコン2枚:150cal
マッシュルーム3個:10cal
サラダ油大さじ1(上記を炒めるのに使用と仮定):150cal
で付け合せの合計が725calなので、595+725=1320calというのが計算した推定。

sbarroのピザのカロリー

sbarroのピザのカロリーは
ニューヨークスタイルピザというスタンダードなもので600calくらい、
パンピザという分厚い生地のピザで700calくらい、
スタッフドピザというピザにグラタンが載っかったようなタイプのピザが800calくらい。
詳細は下記。

▼sbarroピザのカロリー一覧
日本と海外でメニューが一致していないのでカロリーの記載があるものないものがあるが、
大体の目安はわかるかと。
・ニューヨークスタイルピザ
チーズ:460cal
ペパロニ:730cal
ソーセージ:670cal
スプリーム:630cal
ホワイトチーズ:570cal
チキンベジタブル:530cal
マッシュルーム:460cal
フレッシュトマト:450cal

・パンピザ
チーズ:660cal
マッシュルーム:610cal
ミートデライト:780cal
ブロッコリー&スピナッチ:720cal
ハム・パイナップル&ベーコン:680cal
マッシュルーム&スピナッチ:710cal
トマト&バジル:700cal

・スタッフドピザ
スピナッチ&ブロッコリー:790cal
ペパロニ:960cal
フィリーチーズステーキ:830cal
シカゴディープディッシュ:720cal

・ストロンボリー
トマト・ブロッコリー&スピナッチ:680cal


上記、アラマーク(Aramark)社というアメリカでフードサービス等を展開する会社が
運営するサイト「CampusDish」の情報から引用。
http://www.campusdish.com/NR/rdonlyres/C8B69401-BA5C-40FE-BD54-5D6760882B5E/30552/SbarroNutritionalInformation.pdf